2008年10月06日
お刺身のシーズンが・・・キタ~~~っ!

屋我地の養殖場で


そしていよいよ待ちに待った“お刺身”のシーズンが・・・キタ~~~~っ



“ぷりっぷりの食感”と“車えび本来の甘み”を楽しんでいただいた後は・・・



な、なんと・・・頭を唐揚げにして召し上がっていただけます。

“一匹で二度おいしい!”そんなお得な“車えびのお刺身”はいかがでしょう


※10月10日頃から召し上がっていただけます!

Posted by BOM・マルコ at
09:16
│Comments(3)
2008年10月01日
秋だ!おイモだ!!イモ堀りだ~~~!

今日は台風15号の影響で、幸喜の海は大荒れです!
いつもはエメラルドグリーンの美しい眺めの海が、赤土のせいで茶色に染まりとっても残念!


そんな中、お店の花壇の横に植えたお芋を掘ってみました。
期待に胸膨らませて、太くたくましいツルをつたって掘り出してビックリ



な、なんということでしょう!


と言う結果に終わってしまいました。(笑)
もう少しすれば、大きくなるはず・・・


と言う期待を込めて、次の収穫日まで乞うご期待ください!
Posted by BOM・マルコ at
23:00
│Comments(0)
2008年08月12日
真夏の雪だるま???



今日は、-30℃


・・・と言うことで、

広島出身の私としては、久々の“雪”にも似た“霜”に大はしゃぎ!!!


・・・で出来上がったのが、この“霜だるま”
これが結構難しかったんです。
氷の固まりが混ざった霜は、形になりにくく、固いし、真夏なのですぐ解けちゃって・・・。


一応普通の“霜だるま”と海賊ワンピースの“チョッパー”風に仕上げてみました。
・・・どことなく奈良の“せんとくん”にも似てるような気もしますが・・・。


今日は涼しいひとときを味わうことが出来ました。


お仕事は楽しくなくっちゃ・・・ですね!


Posted by BOM・マルコ at
22:08
│Comments(0)
2008年07月01日
サンゴ保全のイベントに参加しました。
今年は「国際サンゴ礁年2008」で世界中、日本中でサンゴの保全活動やイベントが行われているそうです。
我が“車えび食堂幸喜店”でもサンゴ募金をさせていただき、お客様からたくさんの募金をお預かりしました。
その募金で養殖サンゴを購入し、7月28日(土)サンゴ移植のイベントに参加してきました。


場所は沖縄本島北部の本部町のビーチで、ダイバー・一般の方々50人以上の参加者が集まり、養殖サンゴを移植しました。


沖縄県内・外よりたくさんの参加者が集まりました。

この土台に接着したサンゴをダイバーさんに託して海中の岩に取り付けていただきます。
サンゴ移植の後はビーチクリーン、水中での移植風景の画像を見ながらのサンゴ勉強会、
そして理学博士でもあり、サンゴの絵本などの著者でもある、現在沖縄本部町在住のキャサリン・ミュジック(水木 桂子)さんのトークセミナーにも参加しました。
エコを呼びかける人達の想いがエコー(こだま)して拡がっていけば素晴らしい!とキャサリンさんはおっしゃっていました。
沖縄のサンゴは地球温暖化による海水温上昇、オニヒトデなどの異常繁殖、赤土の流失などにより90~95%が壊滅状態だと言われています。
本来ならばサンゴの移植など必要ない事かも知れません。
移植については賛否両論あるようですが、
私はこのイベントに参加することで「自分の蒔いた種の成長を見守る意識」がより一層深くなり、
大好きな“沖縄の海”のために自分がどうしていったらよいか?を考える機会にもなると思っています。
沖縄のサンゴ礁の美しい海が、そして世界中の海が再び元気な姿に戻るよう心から願ってやみません。

サンゴ募金にご協力をいただいた皆さま、またこの活動で出逢った皆さまに心より感謝いたします。

「ありがとうございました」
我が“車えび食堂幸喜店”でもサンゴ募金をさせていただき、お客様からたくさんの募金をお預かりしました。
その募金で養殖サンゴを購入し、7月28日(土)サンゴ移植のイベントに参加してきました。


場所は沖縄本島北部の本部町のビーチで、ダイバー・一般の方々50人以上の参加者が集まり、養殖サンゴを移植しました。





サンゴ移植の後はビーチクリーン、水中での移植風景の画像を見ながらのサンゴ勉強会、
そして理学博士でもあり、サンゴの絵本などの著者でもある、現在沖縄本部町在住のキャサリン・ミュジック(水木 桂子)さんのトークセミナーにも参加しました。
エコを呼びかける人達の想いがエコー(こだま)して拡がっていけば素晴らしい!とキャサリンさんはおっしゃっていました。


本来ならばサンゴの移植など必要ない事かも知れません。

移植については賛否両論あるようですが、
私はこのイベントに参加することで「自分の蒔いた種の成長を見守る意識」がより一層深くなり、
大好きな“沖縄の海”のために自分がどうしていったらよいか?を考える機会にもなると思っています。
沖縄のサンゴ礁の美しい海が、そして世界中の海が再び元気な姿に戻るよう心から願ってやみません。


サンゴ募金にご協力をいただいた皆さま、またこの活動で出逢った皆さまに心より感謝いたします。


「ありがとうございました」

Posted by BOM・マルコ at
01:17
│Comments(3)
2008年06月20日
・・・で、今日は幸喜店です。



今日も快晴の沖縄

今日は我が「車えび食堂・幸喜店」の撮影をしました。
ご来店いただいたお客様も、写真撮影に興味津々・・・。


カメラマンのK士君とは3年くらい前にご縁があって知り合いました。
まさかこうしてお仕事でお世話になろうとは・・・。
本当にありがたい限りです。


もうすぐリニューアルしたお店のチラシが出来上がります。


その時は是非お手にとってご覧いただき




Posted by BOM・マルコ at
02:28
│Comments(0)
2008年06月19日
車えび食堂・伊豆味店




梅雨明け宣言で“夏”に突入した好天の今日は、伊豆味店で「車えび食堂」のチラシに入れるための写真撮影をしました。
カメラマンは、知人であるk士君。
いつもはユル~~~イ



に早変わり・・・。

どんな写真に仕上がるか、今から楽しみです。


ちなみに明日は(正確に言えば今日なのですが・・・)我が幸喜店の撮影になります。
そのご報告はまた明日・・・。
Posted by BOM・マルコ at
02:08
│Comments(0)
2008年06月12日
オレンジの夕焼け・突然のスコール


(突然の雨)


今日の夕焼けは妙にオレンジだな~~~。


いつものように浜辺で貝殻を拾っていると、突然の雨・・・。


雨の向こうは夕日が輝いていました。

こんな光景を見られるなんて、なんてラッキーなんだろう。


Posted by BOM・マルコ at
17:17
│Comments(0)
2008年06月11日
お店の名刺作ってみました。

最近、営業に出かける事もあり“お店の名刺”を作ってみました。
作る作業はすっごく楽しいのですが、なんせセンスが・・・。


それでも何とか形になりました。
いかにも“天丼の店”


お客様に持ち帰っていただけると「よっしゃ~~



次は何を作ろうか・・・。




Posted by BOM・マルコ at
00:42
│Comments(0)
2008年06月05日
嬉しきかな・・・エビ入れ忘れ現象♪

最近、幸喜店では「エビ入れ忘れ


・・・と言っても、もちろんエビを入れ忘れたわけではなく、お客様が跡形もなくエビを召し上がってくださるという、スタッフにとっては“最高の讃辞”をいただいたような非常に嬉しい



エビたちもきっと草場のかげで・・・


そして、血となり



これからもこの現象が続くよう、スタッフ一同精進してまいります。

Posted by BOM・マルコ at
03:39
│Comments(0)
2008年05月23日
えび・エビ・海老・Ebi
幸喜店の“楽書き帳”に書かれた「えびの絵特集」です。

皆さま、素敵なえびの絵をありがとうございました。
















皆さま、素敵なえびの絵をありがとうございました。















Posted by BOM・マルコ at
00:37
│Comments(0)
2008年05月18日
「ここでしか、できへんやん!」
今日も快晴の沖縄
たくさんのお客様にお越しいただきました。
朝一番の素敵なお客様は、近くのホテルから家族3人で、サイクリングの途中にお越しくださいました。
「えびすくいって、どこでやってるんですか?」とのことで、
お店にご案内して「遊んでいただくのにはタダですので、どうぞ!」とお伝えすると、
小学生くらいの女の子が本当に楽しそうにえびすくいで遊んでくれました。
まだ掃除中だった私は、その微笑ましい光景を横目にお掃除をしていたら、
ご両親が「もうその辺にしたら・・・エビが弱っちゃうよ!」と一言。
「だって、ここでしかできへんやん!」
と女の子。

ホントにそんなんですよね~~~。“ここでしか出来ない名物・車えびすくい!”
しかも期間限定!!!

これからもたくさんの方々に楽しみと喜びを感じて頂きたいと思います。
・・・さて、このご家族は???といいますと、
サイクリングの帰りにしっかりご来店くださり、天丼を召し上がっていかれました。

ご来店ありがとうございました。

たくさんのお客様にお越しいただきました。
朝一番の素敵なお客様は、近くのホテルから家族3人で、サイクリングの途中にお越しくださいました。
「えびすくいって、どこでやってるんですか?」とのことで、
お店にご案内して「遊んでいただくのにはタダですので、どうぞ!」とお伝えすると、
小学生くらいの女の子が本当に楽しそうにえびすくいで遊んでくれました。
まだ掃除中だった私は、その微笑ましい光景を横目にお掃除をしていたら、
ご両親が「もうその辺にしたら・・・エビが弱っちゃうよ!」と一言。
「だって、ここでしかできへんやん!」
と女の子。


ホントにそんなんですよね~~~。“ここでしか出来ない名物・車えびすくい!”
しかも期間限定!!!


これからもたくさんの方々に楽しみと喜びを感じて頂きたいと思います。

・・・さて、このご家族は???といいますと、
サイクリングの帰りにしっかりご来店くださり、天丼を召し上がっていかれました。


ご来店ありがとうございました。


Posted by BOM・マルコ at
19:56
│Comments(0)
2008年05月13日
ありがとう!

いつも「幸運を運んでくれる」笑顔が素敵な“ひまわりママさん”(左)と、
GW中バイトをしてくれた癒しのオ~ラいっぱいの“ち~ちゃん”(右)です。
おかげさまでGW中たくさんのお客様にご来店いただき、私たちも楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとう。
また一緒に働きたい大切な友人です。


Posted by BOM・マルコ at
20:10
│Comments(0)
2008年04月26日
あれから1年・・・またまたGW(ゴールデン・ウイーク)です。

個人的なお話で恐縮ですが・・・。

1年前のGW・・・。
看護師を辞めて間もなく、古宇利島で車えびの串焼き販売のバイトをしました。
そんな私が一年後、“車えび食堂・幸喜店”で店長をさせていただいています。
あの時のバイトのお陰でたくさんの出逢いがあり、お客様との出逢いの楽しさや喜びを知りました。


全く畑違いの職業を選択するなんて、1年前には思ってもいませんでした。
人生って本当に面白いですね!


あれから1年・・・。
またまたGWがやって来ました。

来年のGWに私はいったい何をしているのだろう・・・?


と今からワクワクしています。

“美味しい車えび天丼”と“今年の私”に会いに、是非「車えび食堂・幸喜店」にご来店ください。
スタッフ共々、心よりお待ちしています。


Posted by BOM・マルコ at
02:37
│Comments(4)
2008年04月20日
夜のお店の楽しいギャップ♪


夜の店内はキャンドルでちょっとおしゃれな感じに・・・。


・・・といいたいのですが、よる担当のイケメンスタッフ達はこの「おしゃれ感」が恥ずかしいらしく・・・(笑)
「え~~~っ、天丼屋にろうそくですか~~~」って・・・。


「ろうそく」というところで、もう“イケてない”ですよね~~~。

店長の私としては、“こじゃれた天丼屋”







もし、キャンドルがついてなければ「灯りをともしてくださ~~~い



Posted by BOM・マルコ at
00:42
│Comments(2)
2008年04月08日
沖縄の元気を伝える亜熱帯マガジン。Urma(うるま)


・・・May2008 No122号に「車えび食堂幸喜店」が掲載されました。
嬉しいです・・・。




記事は、19ページに載っています。








「えびすくいを通して命のつながりの大切さを伝えたい」
そして、車えびの美味しさをたくさんの人に伝えていきたいと思っています。


「うるまを読みました。」と言っていただいた方には素敵な事が起こるかも・・・・


Posted by BOM・マルコ at
23:15
│Comments(2)
2008年04月08日
今日は旧暦3月3日・浜下りです。
今日、幸喜区の水道料金を集金に来られた方から「この辺は“ツノマタ”と言う海草がたくさんあって今日は大潮なので取りに行きましょう。」とお誘いを受け、さっそく行ってきました。

目の前の海にこんなにたくさん海の恵みがあるなんて・・・



↑ ↑ ↑ これが“ツノマタ”という海草です。
あっという間にたくさんの収穫がありました。



↑ ↑ ↑ 茹でると綺麗なグリーンに早変わり・・・

これをツナとあえて、ドレッシングで味付けすれば美味しい海藻サラダのできあがり・・・。
潮の香りとコリッコリの歯ごたえがたまりませ~~~~ん。

聞くところによると今日は旧暦3月3日、沖縄では女性が海に入り身を清める浜下りの日。
知らず知らずに浜下りもちゃっかり出来ちゃった、超ラッキーな一日でした。

目の前の海にこんなにたくさん海の恵みがあるなんて・・・




↑ ↑ ↑ これが“ツノマタ”という海草です。
あっという間にたくさんの収穫がありました。




↑ ↑ ↑ 茹でると綺麗なグリーンに早変わり・・・


これをツナとあえて、ドレッシングで味付けすれば美味しい海藻サラダのできあがり・・・。
潮の香りとコリッコリの歯ごたえがたまりませ~~~~ん。


聞くところによると今日は旧暦3月3日、沖縄では女性が海に入り身を清める浜下りの日。
知らず知らずに浜下りもちゃっかり出来ちゃった、超ラッキーな一日でした。


Posted by BOM・マルコ at
22:33
│Comments(0)
2008年03月31日
夜のメンバー紹介
車えび食堂幸喜店では、現在イケメン???二人で夜の営業をしています。

かんちゃん(右)と、ともかず(左)です。
右のかんちゃんは、経理担当。左のともかずは、警備担当。
(・・・と店長の私が勝手に決めました。
)
時間のあるときは、店長命令で子供達とのコミュニケーショングッズ“折り紙のエビ”の折り方練習をしております。(笑)

こんな感じのエビを折ってほしいのですが、彼等のエビは・・・

まだまだこんな感じです。
(笑)
ちなみに手前の小さなエビは私が折りました。
夜のお店にご来店の際は、是非“折り紙のエビ”もリクエストしてやって下さいませ。
(笑)

かんちゃん(右)と、ともかず(左)です。
右のかんちゃんは、経理担当。左のともかずは、警備担当。
(・・・と店長の私が勝手に決めました。

時間のあるときは、店長命令で子供達とのコミュニケーショングッズ“折り紙のエビ”の折り方練習をしております。(笑)

こんな感じのエビを折ってほしいのですが、彼等のエビは・・・

まだまだこんな感じです。

ちなみに手前の小さなエビは私が折りました。

夜のお店にご来店の際は、是非“折り紙のエビ”もリクエストしてやって下さいませ。


Posted by BOM・マルコ at
01:24
│Comments(3)
2008年03月22日
夜の営業始めました♪
3月も後半に入り、日没までの時間が長くなってきました
名護市幸喜の浜は、天気の良い日はそれは美しい夕日を見ることが出来ます。

・・・ということで、この感動の夕日を是非お客様にもご覧になっていただけるよう、夜の営業を始めました。
月~木 11:00~17:00
金~日 11:00~21:30(ラストオーダー 21:00)
定休日 水曜日となっております。


カウンター席から沈み行く夕日と星空を眺めながらの車えび料理と車えび天丼はいかがでしょう



名護市幸喜の浜は、天気の良い日はそれは美しい夕日を見ることが出来ます。

・・・ということで、この感動の夕日を是非お客様にもご覧になっていただけるよう、夜の営業を始めました。
月~木 11:00~17:00
金~日 11:00~21:30(ラストオーダー 21:00)
定休日 水曜日となっております。


カウンター席から沈み行く夕日と星空を眺めながらの車えび料理と車えび天丼はいかがでしょう



Posted by BOM・マルコ at
21:50
│Comments(0)
2008年03月19日
な、なんと『Urma・うるま』の取材を受けました。
昨日、あの“沖縄の元気を伝える亜熱帯マガジン”「Urma・うるま」の取材を受けました。
この雑誌は私の大好きな雑誌の一つで、立ち読みチェックをして(立ち読みでごめんなさい)
カフェ特集などは買って読んでます。
その雑誌に「車えび食堂・幸喜店」が載るなんて・・・。嬉しいです!
感激です!!
取材では、当店ならではの“えびすくい” 期間限定の“車えびのお刺身”
えび好きにはたまらない“車えびの串焼き”
そして、当店イチ押し
の“車えび天丼”を取り上げていただきました。



撮影してもらって、えびたちも心なしか誇らしげに見えました。
(笑)
私自身も初取材にドキドキワクワクしながらも、今の想いをお話しさせていただきました。
今からどんな記事になるのか楽しみです。

この場かりて、今回取材のきっかけを作ってくださった“きよかさん”、
そして取材をしてくださった草野さん、島袋さん、福田さんに御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
夕方には雨も上がり、幸喜の海に綺麗な夕日が顔をのぞかせてくれました。

この雑誌は私の大好きな雑誌の一つで、立ち読みチェックをして(立ち読みでごめんなさい)
カフェ特集などは買って読んでます。
その雑誌に「車えび食堂・幸喜店」が載るなんて・・・。嬉しいです!



取材では、当店ならではの“えびすくい” 期間限定の“車えびのお刺身”
えび好きにはたまらない“車えびの串焼き”
そして、当店イチ押し




撮影してもらって、えびたちも心なしか誇らしげに見えました。


私自身も初取材にドキドキワクワクしながらも、今の想いをお話しさせていただきました。
今からどんな記事になるのか楽しみです。


この場かりて、今回取材のきっかけを作ってくださった“きよかさん”、
そして取材をしてくださった草野さん、島袋さん、福田さんに御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
夕方には雨も上がり、幸喜の海に綺麗な夕日が顔をのぞかせてくれました。

Posted by BOM・マルコ at
02:12
│Comments(2)
2008年03月17日
アンケートにご協力お願いします。(^_^)V

車えび食堂ではアンケートをお願いしています。
全ての項目にご記入いただいた方には、もれなく“車えびせんべい”(小)をプレゼント!


当店イチ押し



もし「うまいっ!」と思われる方はお土産にどうぞ!!


Posted by BOM・マルコ at
23:28
│Comments(0)